みな様
こんにちは!
コミュニケーション トレーナーの大堀明美です。
また、会いたいと思われる人になるには?
さて、あなたは、どんな人が好きですか?
あなたは、どんな人だったら「また、会いたい」と思いますか?

「笑顔のきれいな人!」
「感じの良い人!」
「上から目線ではない人!」
「お話しするときに、相手の目をしっかり見る人!」
「面白い人!」
女性ばかりの、あるセミナー会場でのことです。
皆さん、とても元気よく、次から次へとお答えされます。
いろいろ挙げられましたが、なかでも多かったのは、
「自分の話をよく聴いてくれる人!」
無駄に距離が近い人
逆に、どんな人が「また会うのが嫌」ですか?の質問で、「無駄に距離が近い人!」は爆笑でした。
確かに、あまり近すぎると嫌ですね。相手の吐息が臭かったり、体臭が臭かったりしたことはありませんか?
逆に、自分の口臭とか体臭とか、頭が臭いのではないかとか、いろいろ気を使ってしまいますよね。
因みに、他人に近付かれると不快に感じる空間のことをパーソナルスペースというそうです。またパーソナルエリアとも呼ばれるそうなんです。
さて、あなたにとって「また、会いたい」と思う人はどんなかたでしょうか。
職場でのコミュニケーション
人生のなかで、あなたの時間、あなたのエネルギーをもっとも費やしているのは何でしょうか?
職場で過ごす時間でしょうか?
あるいは仕事でしょうか?
あなたは、職場環境や人間関係に満足されているでしょうか?
あるいは、毎日ストレスを感じていらっしゃいますでしょうか。
人間関係を築くのが上手いかたは、ストレスもあまり感じることも無く、仕事でも成果を出して満足な人生を送ることができているようです。
一方、そうではないかたは、頑張っても頑張っても、なかなか評価されず、それどころか誤解を招いたり、退職をする羽目になったりします。
この違いは、いったい、何だと思いますか。
- 職場で、苦手な上司がいる
- 職場で、苦手な同僚がいる
- 職場で、後輩とのコミュニケーションに困っている
- 職場で、なぜか誤解を受けてしまう
- 職場で、同僚となぜか気持ちがすれ違ってしまう
- 職場で、上司や同僚、後輩との会話が苦痛
こんなことで、朝の出勤が辛いと思うことはありませんか。
じつは、これらはコミュニケーションがうまく取れていれば、おきない問題なんですね。

学校で教わらなかったコミュニケーション
よく考えてみたら、学生時代に様々な勉強はしたものの、「コミュニケーション」だけは教わって来なかったんですね。
コミュニケーションって、大人になって、経験を重ねるごとに身に付けていくようなスキルのような印象を受けます。
書店には、コミュニケーションに関するビジネス本は数多くあります。
頭では、理解しても、コミュニケーションスキルを磨くということは、なかなか難しいようですね。
やはり、日常での実践がものを言います。
このブログでは、様々なコミュニケーションの取り方をお伝えしてゆきますので、ぜひ、実践してみてくださいね。
冒頭でお話した「また、会いたいと思う人」ですが
あなただったら、どんな人が好きですか?
あなただったら、どんな人だったら「また、会いたい」と思いますか?
列記してみてください。
あなたが好きな人
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
あなたがまた会いたいと思う人
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
・○○ ○○○○ ○○○ ○○○○
そう、あなた自身が、会いたいと思われる人になるには、あなたが上記に列記したようなことをできる人になることなんですね。それが種明かしです。

今日のお話が、少しでもあなたのお役に立てればと願っております。
もしご友人で、このブログがお役に立てそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてあげて下さいね。
「3か月で上司同僚そして部下の心を完全掌握。周りの評価が劇的に変わる!!40歳からのコミュニケーションスタイル」
コミュニケーション トレーナー
大堀明美
コメントを残す